ぎふっこカードプラスとは?

ぎふっこカードプラスとは?

「ぎふっこカードプラス」とは、県内に住んでいる18歳未満の子どもが3人以上いる世帯に交付するカードで、県内の協力企業・店舗においてカードを提示することで、商品購入の際の割引やポイントサービスなどの様々なサービスが受けられるようになるカードです。これによって、多子世帯を地域全体で応援していく仕組みになっています。

(表)

ぎふっこプラスカード表面

(裏)

ぎふっこプラスカード裏面

ぎふっこカードとの違いは?

ぎふっこカードプラス交付対象者

交付方法

お住まいの市町村窓口又は県庁子育て支援課で申請いただくと、その場で受け取ることができます。

1. 窓口交付

  1. ぎふっこカードプラス交付申請書に必要事項を記入してください。
  2. 申請者(保護者)の方の身分証明書、18歳未満の子どもが3人以上いることが確認できる書類(保険証、母子健康手帳等)をご用意いただき、お住まいの市町村窓口又は県庁子育て支援課までお越しください。
  3. 書類内容を確認のうえ、交付要件を満たしていれば、その場でお渡しいたします。

2. 郵送交付

ぎふっこカードプラス交付申請書(記入済)、申請者(保護者)の身分証明書の写し、18歳未満の子どもが3人以上いることが確認できる書類の写し及び返信用の切手(定型封書分)を同封し、返信先を明記のうえ県庁子育て支援課までお送りください。

3. 交付申請書入手方法

交付申請書は、市町村窓口、県庁子育て支援課で入手できます。
また、以下からもダウンロードすることができます。

ぎふっこカードプラスの有効期限

「ぎふっこカードプラス」の有効期限は、18歳未満の子どもが2人以下になった年度の3月31日です。
※ただし、有効期限前に18歳未満の子どもが2人以下になった場合は、その後最初に迎える3月31日で期限は切れますので、対象外になられた場合は、各自破棄してください。

利用にあたっての注意事項

このステッカーが目印!

ぎふっこカードをご提示ください1
ぎふっこカードをご提示ください2

「ぎふっこカードプラス」のキャンペーン事業に参加しているお店で提示すると、割引・特典などの優待を受けることができます。同店舗には、上記のステッカーが掲示されています。
また、レジ周りにはレジ用ステッカーも掲示されています。